2011年8月7日 / 最終更新日 : 2011年8月7日 Twitter / yoshida_hitoshi ブログ yoshida_hitoshi: お祭りの片付け終了。櫓の解体や照明器具の取り外しやテントの解体、案内板の撤去等、とても気持ちのいい汗をかくことができました。地域の皆様の献身的な活動のお陰で、楽しいイベントとなりました。いつも、本当にありがとうございます!これから、午前中の会合に向かいます! yoshida_hitoshi: お祭りの片付け終了。櫓の解体や照明器具の取り外しやテントの解体、案内板の撤去等、とても気持ちのいい汗をかくことができました。地域の皆様の献身的な活動のお陰で
2011年8月7日 / 最終更新日 : 2011年8月7日 Twitter / yoshida_hitoshi ブログ yoshida_hitoshi: おはようございます。今朝はお祭りの後片付けからのスタートです。本日も暑い一日になりそうですが、よろしくお願い致します! yoshida_hitoshi: おはようございます。今朝はお祭りの後片付けからのスタートです。本日も暑い一日になりそうですが、よろしくお願い致します!
2011年8月6日 / 最終更新日 : 2014年10月18日 hitoshi ブログ 納涼盆踊り大会 地元自治会の第40回納涼盆踊り大会が盛大に開催されました。天気が心配されましたが、無事開会。準備に携われました役員の皆様に、心より御礼と感謝申し上げます。 私は、駐車場・駐輪場の警備担当としてお手伝いさせていただきました […]
2011年8月6日 / 最終更新日 : 2011年8月6日 Twitter / yoshida_hitoshi ブログ yoshida_hitoshi: これから地元自治会の納涼盆踊り大会です。私は、警備役員を任命頂き、駐車場に着任しました。会場の準備も整いましたので、日頃よりお世話になっている地域の皆様と一緒に楽しみます!!先程、虹が見えましたね・・ yoshida_hitoshi: これから地元自治会の納涼盆踊り大会です。私は、警備役員を任命頂き、駐車場に着任しました。会場の準備も整いましたので、日頃よりお世話になっている地域の皆様と一
2011年8月5日 / 最終更新日 : 2011年8月5日 Twitter / yoshida_hitoshi ブログ yoshida_hitoshi: 北部建設事務所にきています。午後からの現場立ち会いの下調べの為。道路整備は、路線で実施される為に反対される方がいる場合、路線整備の計画そのものが中断されるケースが多い。整備について、メリット・デメリットをよくご説明してコンセンサスをとることが大事。 yoshida_hitoshi: 北部建設事務所にきています。午後からの現場立ち会いの下調べの為。道路整備は、路線で実施される為に反対される方がいる場合、路線整備の計画そのものが中断されるケ
2011年8月3日 / 最終更新日 : 2011年8月3日 Twitter / yoshida_hitoshi ブログ yoshida_hitoshi: こんにちは。朝一番から、市民相談の件で区役所→警察署→区役所と走ってます。これから市役所での会議に向かっています。時間がギリギリになってしまいましたが安全第一でいきます! yoshida_hitoshi: こんにちは。朝一番から、市民相談の件で区役所→警察署→区役所と走ってます。これから市役所での会議に向かっています。時間がギリギリになってしまいましたが安全第
2011年8月2日 / 最終更新日 : 2014年10月18日 hitoshi 健康・医療 佐賀県の救急医療情報システムについて 6/29にさいたま市で、車にはねられた車イスの女性が救急搬送時、病院に次々と受け入れを断られて、亡くなる事故が発生した。医療機関の受け入れ態勢、収容先を決める救急内部の連絡が不十分であったこと、が要因と考えられる。 日本 […]
2011年8月2日 / 最終更新日 : 2011年8月2日 Twitter / yoshida_hitoshi ブログ yoshida_hitoshi: @en_george ありがとうございます。次は埼玉県でヒアリングの予定です。 yoshida_hitoshi: @en_george ありがとうございます。次は埼玉県でヒアリングの予定です。
2011年8月2日 / 最終更新日 : 2011年8月2日 Twitter / yoshida_hitoshi ブログ yoshida_hitoshi: さいたま市消防局救急課にて、医療機関と消防本部との情報システムについて、@sin1_inoueさんと一緒にレクチャーを受けました。実際の救急車も確認し、現場の隊員さんからも直接お話を伺いました。現場が使いやすいシステムが必要と感じました。 yoshida_hitoshi: さいたま市消防局救急課にて、医療機関と消防本部との情報システムについて、@sin1_inoueさんと一緒にレクチャーを受けました。実際の救急車も確認し、現場の隊員さんから