2015年12月10日 / 最終更新日 : 2015年12月10日 hitoshi ブログ 高次脳機能障がい者支援について ~保健福祉委員会~ さいたま市議会12月定例会、保健福祉委員会にて高次脳機能障がい者支援について議案外質問を行いました。以下、質疑の内容について要旨をご紹介します。 高次脳機能障害は「病気」や「事故」で脳が損傷されたことによって起きる後遺障 […]
2015年10月22日 / 最終更新日 : 2015年10月22日 hitoshi 健康・医療 地域包括支援センターにおけるクラウドサービスを利用した情報共有ついて ~愛媛県西予市~ 西予市の地域包括支援センターでは、行政・介護事業者・消防・警察・医師会などが連携できるよう、クラウドを使った情報の共有化を図っています。 地域包括ケアには、ケアマネ、認知症サポート医、市職員、居宅介護支援事業所、介護サー […]
2015年10月22日 / 最終更新日 : 2015年10月22日 hitoshi ブログ 地域包括ケアシステムの構築へ ~クラウドサービスを利用した多職種連携について~ 地域包括ケアシステムの構築へ向けて、横浜市青葉区の取り組みを学びました。 「あおばモデル」は、地域の医療機関や介護事業者が連携して地域ぐるみで高齢者の医療・介護・暮らしを支えていく仕組みのことで7つのパイロットプロジェク […]
2015年10月16日 / 最終更新日 : 2015年10月16日 hitoshi まちづくり まちなか防災空地整備 ~火災に強いまちづくり 神戸市の取り組み~ さいたま市の災害で高いリスクがあるのは、火災・水害です。災害に強いまちづくりの観点から。阪神・淡路大震災の教訓を活かした神戸市の取り組みを学びました。 神戸市は、阪神・淡路大震災の発災時に、市内59か所で火災が発生し、全 […]
2015年10月16日 / 最終更新日 : 2015年10月16日 hitoshi ブログ 支えあいの社会基盤をつくる!~豊中市の取り組み~ 生活上のさまざまな問題で困っていても、既存の福祉制度の枠組みでは支援を受けられない“制度のはざま”で苦しむ人たちがたくさんいます。こうした方に親身に寄り添って、ボランティアと一緒に問題解決に取り組むのが、「コミュニティソ […]
2015年9月28日 / 最終更新日 : 2015年9月28日 hitoshi ブログ 最先端介護機器貸与モデル事業 ~岡山市の取組み~ 公明党の大きな政策テーマである「地域包括ケアシステムの構築」に向け、平成25年2月に「在宅介護総合特区」の指定を受けて、在宅に特化した規制緩和等を求め11項目の提案をしている岡山市の取組みを学びました。 岡山市には、全国 […]
2015年9月28日 / 最終更新日 : 2015年9月28日 hitoshi ブログ 観光政策 〜高知県龍馬パスポート〜 さいたま市の観光政策を提案するため、高知県の「龍馬パスポート」の取り組みを学びました。(2015年7月) この事業は、「地域内への回遊」と「リピーターの獲得」を狙いとして2012年4月から2年間の予定で実施したものですが […]
2015年9月25日 / 最終更新日 : 2015年9月25日 hitoshi まちづくり デマンド(予約型)タクシー 〜四国中央市・北本市〜 交通弱者対策として、会派でデマンド(予約型)タクシーの調査研究を進めております。 加齢による運転免許の返納、交通不便地域に住んでいる車を持たないお年寄り等から、病院や買い物といった日常生活の身近な交通手段の確保への声が多 […]