2012年9月2日 / 最終更新日 : 2014年10月17日 hitoshi 活動アルバム さいたま市総合防災訓練が行われました。 9/1は、防災の日。本日、さいたま市総合防災訓練が約2500名が参加して行われました。 総合防災訓練は、地域住民、自主防災組織及び地域事業所を主体とした実践的訓練を実施することによって「自助」「共助」の更なる充実を図るこ […]
2012年8月27日 / 最終更新日 : 2014年10月17日 hitoshi まちづくり ART SETOUCHI 〜文化政策と観光・まちづくり〜 8/8、香川県の直島を中心に展開されている「ART SETOUCHI」の現地調査に行って参りました。 20数年前に直島からスタートした瀬戸内海の美しい景観と現代アートとのコラボレーションは、2010年の瀬戸内国際芸術祭に […]
2012年8月27日 / 最終更新日 : 2014年10月17日 hitoshi 健康・医療 がん対策推進条例について 〜岡山市〜 8/7、がん対策推進条例の制定に向け岡山市に行って参りました。 岡山市では、「岡山市がん対策推進条例」が平成23年4月1日より施行されました。条例施行後の様々な施策の実施状況、条例制定の過程について等、学んで参りました。 […]
2012年8月24日 / 最終更新日 : 2014年10月17日 hitoshi ブログ がん患者の就労について 医学の進歩によって、がん患者の5年生存率が57%にまで上がり、約60%のがんが治るようになってきています。外来中心の治療を受けながら、社会で働く患者さんが増加してきておりますが、治療と仕事の両立は大変なことであります。今 […]
2012年8月21日 / 最終更新日 : 2014年10月17日 hitoshi ブログ 悪質商法や振り込め詐欺の被害防止に向け『消費者教育推進法』が成立 消費者教育推進法は巧妙化する詐欺や悪質商法から、消費者自らが身を守り、合理的に行動する知識と能力を養う教育を、幅広い年代、場所で行っていくことが狙いとなっています。 背景には、年々悪質・巧妙化している振り込め詐欺や、未公 […]
2012年8月21日 / 最終更新日 : 2014年10月17日 hitoshi ブログ 熱中症に要注意!〜搬送者は調査開始より最多に!〜 7月の熱中症による搬送者は、全国で21,082人となり、2008年の調査開始以降7月としては最多であったことを、総務省消防庁が発表しました。ちなみに、埼玉県では全国で2番目となる1459人が搬送されました。 搬送者のうち […]
2012年8月15日 / 最終更新日 : 2014年10月17日 hitoshi ブログ メールで119番 政府が検討開始 政府のIT戦略本部と総務省消防庁は、来年の夏よりインターネットや携帯電話などのメールで119番通報ができるようにする検討を開始しました。 大規模災害時には、固定電話が繋がり難いことが多く、誰でもメールで通報できる仕組みが […]
2012年8月11日 / 最終更新日 : 2014年10月17日 hitoshi ブログ ドキュメンタリー映画【1/4の奇跡〜本当のことだから〜】&杉浦貴之さんトーク&ライブ 本日、NPO法人自立支援センターくれぱす(代表:上野美佐穂さん)主催の『命のいろってどんな色?〜笑描きだそう 自分とみんなのいろをつないで〜』のイベントに参加させて頂きました。 ドキュメンタリー映画「1/4の奇跡〜本当の […]
2012年8月10日 / 最終更新日 : 2014年10月17日 hitoshi まちづくり 文化力で地域、人を豊かに〜劇場法の成立〜 文化の力で地域も人も豊かに。これまで社会的な役割などを定める根拠法がなく、施設整備が進む反面、あまり活用されていないと指摘されていた全国の劇場や音楽ホールを活性化させるため、国と地方自治体の役割を明記した「劇場、音楽堂等 […]
2012年8月6日 / 最終更新日 : 2014年10月17日 hitoshi 安心・安全 ひとり暮らしの高齢者の皆様への訪問事業について〜京都市〜 8/3、以前に本HPでもご紹介させて頂きました京都市の「地域における見守り活動促進事業」について現地調査に行って参りました。 この事業は、地域包括支援センターの職員などが要援護者の自宅を訪問して、地域の関係機関などに要援 […]