2011年9月9日 / 最終更新日 : 2014年10月18日 hitoshi まちづくり 岩槻区役所の移転について さいたま市9月定例議会にて、岩槻区役所の移転に伴う条例改正の議案が提出されました。現在の位置から、岩槻駅前の商業ビル「ワッツ」の空洞化を避けるために、同ビル3F・4Fのフロアに移転となります。移転先区役所の開設は、平成2 […]
2011年9月4日 / 最終更新日 : 2011年10月11日 hitoshi ブログ 第1回「元荒川和船まつり」 本日、第1回「元荒川和船まつり」に行って参りました。元荒川流域の末田須賀堰の魅力を、さいたま市の観光資源にしたいとの熱い想いから地元有志の方が中心となって企画されたものです。 末田須賀堰付近の元荒川は、川幅が急に広くなり […]
2011年9月1日 / 最終更新日 : 2014年10月18日 hitoshi ブログ 防災の日 本日9/1は、「防災の日」東日本大震災の爪痕が今なお残る中で迎えた。自然災害はどこか遠くにあるものではなく、私たちのすぐ身近でいつでも起こり得ることを強く意識して、地域内の防災力を強化していかなければならない。 また、こ […]
2011年8月25日 / 最終更新日 : 2014年10月18日 hitoshi まちづくり 路線開通による交通危険箇所解消について 東岩槻駅南口側のD2の交差点が、ようやく開通致しました。 旧16号線の南側は区画整理が完了し、併せて道路も完成しておりましたが、この交差点はしばらくの間不通の状態となっておりました。 この交差点の1本南側に、通行量の少な […]
2011年8月25日 / 最終更新日 : 2014年10月18日 hitoshi まちづくり 通学路の街路灯設置について。 慈恩寺小学校の通学路について、夜道が暗くて心配とのご要望を、以前より頂戴しておりました。夜間、現場を確認したところ、路線の一部に街路灯がなく真っ暗な中を通学しなければならない状況でした。節電が叫ばれる中で、ご依頼者も遠慮 […]
2011年8月15日 / 最終更新日 : 2014年10月18日 hitoshi ブログ 終戦記念日街頭を大宮駅西口にて行いました。 本日、西田まこと参議院議員をお迎えし公明党さいたま市議団で、終戦記念日街頭演説会を、大宮駅西口デッキをお借りして行いました。 東日本大震災という未曽有の国難の中で、本日8/15、66回目の終戦記念日を迎えました。大震災で […]
2011年8月15日 / 最終更新日 : 2011年9月29日 hitoshi 活動アルバム 愛知県豊田市における『低炭素社会システム構築実証PJ』を視察 Vol.3 愛知県の豊田市も国の「環境モデル都市」として選定され、関係分野の先進企業、団体が協力して次世代の低炭素エネルギー社会システム構築に向けた実証活動を展開中です。 特徴として、生活者の行動動線に沿って、暮らしの核となる家庭内 […]
2011年8月15日 / 最終更新日 : 2014年10月18日 hitoshi まちづくり 京エコハウスでの実証実験 視察Vol 2 「各家庭での最先端エネルギーマネジメント」実証実験 写真は、京エコハウスでの実験の様子です。 電気自動車用充電スタンド(エコQ電)を設置し、家庭でも気軽に電気自動車に充電できます。 リビングのテレビでリアルタイムで消費電 […]
2011年8月15日 / 最終更新日 : 2014年10月18日 hitoshi まちづくり 『けいはんなエコシティ次世代エネルギー・社会システム実証PJ』を視察 Vol 1 市民生活委員会で、京都府で取り組んでいる「けいはんなエコシティ次世代エネルギー・社会システム実証PJ」の視察に行って参りました。 けいはんな学研都市が、経済産業省の「次世代エネルギー・社会システム実証地域」に平成22年4 […]
2011年8月8日 / 最終更新日 : 2014年10月18日 hitoshi ブログ 救急医療についてヒアリング 本日は、同僚議員(井上伸一議員と谷中信人議員)と埼玉県庁にて救急医療の担当部局の職員と意見交換をして参りました。 救急医療体制は、埼玉県でシステムを構築しており、県内市町村は同じシステムで運用しています。先日、視察してき […]