2017年7月13日 / 最終更新日 : 2017年7月13日 hitoshi まちづくり 自転車施策について ~愛媛県の取組み~ さいたま市における自転車施策を推進するため、条例の制定や県立高校生への通学時ヘルメットの義務付け等、先進的に取組みを進めている愛媛県に行って参りました。 (1)愛媛県自転車安全利用促進条例について 愛媛県は、しまなみ海 […]
2017年5月15日 / 最終更新日 : 2017年5月15日 hitoshi ブログ 生活支援コーディネター/在宅医療連携拠点 ~横浜市の取組み~ 4月21日、地域包括ケアシステム構築に向け、【生活支援コーディネーターの配置】【在宅医療連携拠点の全区整備】等、先進的な取組みを行っている横浜市へ勉強に行って参りました。 横浜市では、区域・日常生活圏域(概ね中学校区程度 […]
2017年2月24日 / 最終更新日 : 2017年2月24日 hitoshi ブログ 火災等の被害者に寄り添う情報提供の在り方 ~市民生活委員会議案外質問~ さいたま市議会2月定例会、市民生活委員会において「火災等に寄り添う情報提供の在り方」をテーマとして議案外質問を行いました。 このテーマの選定は、実際に火災被害に遭った市民の方から相談を受けた際に、どのような支援制度がある […]
2017年2月13日 / 最終更新日 : 2017年2月13日 hitoshi ブログ かかりつけ医と精神科医による「うつ病」連携システム ~久留米市の取り組み~ 『かかりつけ医と精神科医による「うつ病」連携システム』によって自殺予防対策を実施している久留米市の取り組みを学んできました。 久留米市では、平成20年の保健所設置と同時に自殺対策への取り組みを強化しています。自殺要因の分 […]
2016年10月17日 / 最終更新日 : 2016年10月17日 hitoshi ブログ さいたま市議会9月定例会 ~詐欺被害対策・空き家対策~ さいたま市議会9月定例会、市民生活委員会で議案外質問を行いました。今回、空き家対策と詐欺被害対策の2つのテーマについて取り上げました。 ●空き家対策について 適切な管理が行われていない空き家は、周辺住民の火災や防犯面での […]
2016年7月26日 / 最終更新日 : 2016年7月26日 hitoshi 安心・安全 振り込め詐欺被害の防止へ!~自動通話録音装置を無料貸出~ さいたま市内の振り込め詐欺等の特殊詐欺被害が増加している。多くの市民の皆様からも、「詐欺と思われる電話がかかってきた。」「危うく詐欺にあってお金を取られるところだった。」との声が、数多く寄せられていたことから、昨年の9月 […]
2015年10月16日 / 最終更新日 : 2015年10月16日 hitoshi まちづくり まちなか防災空地整備 ~火災に強いまちづくり 神戸市の取り組み~ さいたま市の災害で高いリスクがあるのは、火災・水害です。災害に強いまちづくりの観点から。阪神・淡路大震災の教訓を活かした神戸市の取り組みを学びました。 神戸市は、阪神・淡路大震災の発災時に、市内59か所で火災が発生し、全 […]
2015年10月16日 / 最終更新日 : 2015年10月16日 hitoshi ブログ 支えあいの社会基盤をつくる!~豊中市の取り組み~ 生活上のさまざまな問題で困っていても、既存の福祉制度の枠組みでは支援を受けられない“制度のはざま”で苦しむ人たちがたくさんいます。こうした方に親身に寄り添って、ボランティアと一緒に問題解決に取り組むのが、「コミュニティソ […]
2015年9月28日 / 最終更新日 : 2015年9月28日 hitoshi ブログ 最先端介護機器貸与モデル事業 ~岡山市の取組み~ 公明党の大きな政策テーマである「地域包括ケアシステムの構築」に向け、平成25年2月に「在宅介護総合特区」の指定を受けて、在宅に特化した規制緩和等を求め11項目の提案をしている岡山市の取組みを学びました。 岡山市には、全国 […]