2011年11月21日 / 最終更新日 : 2014年10月18日 hitoshi まちづくり 柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)視察 本日、市民生活委員会のメンバーで低炭素社会に向けたエネルギー政策を研究課題として、UDCK(Urban Design Center Kasiwa-no-ha)に視察に行って参りました。 UDCKは、柏市にある「つくばエク […]
2011年10月30日 / 最終更新日 : 2014年10月18日 hitoshi まちづくり 地域交流会と地域美化活動に参加して ◆地域交流会 本日、「ケアハウスしらさぎ」にて第6回の地域交流会に参加させて頂きました。 オープニングセレモニーでは、城南小学校の子供たちの太鼓演奏が華を添えてくださいました。見事なバチ捌きにとても驚きました。 周辺地域 […]
2011年10月22日 / 最終更新日 : 2014年10月18日 hitoshi まちづくり 平成24年度『予算要望書』を提出 10/21、さいたま市9月定例議会閉会後、公明党さいたま市議会議員団より清水勇人さいたま市長に対し「平成24年度予算編成並びに施策に対する要望書」を提出致しました。 この要望書は、公明党さいたま市議団で何度も検討会議を重 […]
2011年10月8日 / 最終更新日 : 2014年10月18日 hitoshi まちづくり EV(電気自動車)タクシー乗場がさいたま市庁舎に設置されました。 10/7(金)、さいたま市庁舎敷地内にEVタクシー乗場が設置され、除幕式が行われました。さいたま市は、環境未来都市実現に向け地球温暖化対策への啓発活動として電気自動車の普及促進に取り組んでいます。 今回、乗場の設置された […]
2011年10月3日 / 最終更新日 : 2014年10月18日 hitoshi まちづくり 通学路の危険交差点に対策を! 城北小の通学路に、接触事故の起こる交差点がありました。 ご近所にお住いの方より、「この交差点は、通学時間帯に抜け道となっていてとても危ない。子供たちに何かあったらと考えると心配で堪らない。」とのご連絡を頂き、すぐに現地調 […]
2011年9月28日 / 最終更新日 : 2014年10月18日 hitoshi まちづくり (仮称)岩槻人形会館建設について 9/20に市民生活委員会にて議案外質問を行いました。質疑の内容は、概要以下の通りです。 (仮称)岩槻人形会館建設は・・・ 1.①岩槻の誇る伝統文化を保存・継承する拠点、②後継者育成や地域産業の拠点、③まちのにぎわい創出の […]
2011年9月9日 / 最終更新日 : 2014年10月18日 hitoshi まちづくり 岩槻区役所の移転について さいたま市9月定例議会にて、岩槻区役所の移転に伴う条例改正の議案が提出されました。現在の位置から、岩槻駅前の商業ビル「ワッツ」の空洞化を避けるために、同ビル3F・4Fのフロアに移転となります。移転先区役所の開設は、平成2 […]
2011年8月25日 / 最終更新日 : 2014年10月18日 hitoshi まちづくり 路線開通による交通危険箇所解消について 東岩槻駅南口側のD2の交差点が、ようやく開通致しました。 旧16号線の南側は区画整理が完了し、併せて道路も完成しておりましたが、この交差点はしばらくの間不通の状態となっておりました。 この交差点の1本南側に、通行量の少な […]
2011年8月25日 / 最終更新日 : 2014年10月18日 hitoshi まちづくり 通学路の街路灯設置について。 慈恩寺小学校の通学路について、夜道が暗くて心配とのご要望を、以前より頂戴しておりました。夜間、現場を確認したところ、路線の一部に街路灯がなく真っ暗な中を通学しなければならない状況でした。節電が叫ばれる中で、ご依頼者も遠慮 […]
2011年8月15日 / 最終更新日 : 2014年10月18日 hitoshi まちづくり 京エコハウスでの実証実験 視察Vol 2 「各家庭での最先端エネルギーマネジメント」実証実験 写真は、京エコハウスでの実験の様子です。 電気自動車用充電スタンド(エコQ電)を設置し、家庭でも気軽に電気自動車に充電できます。 リビングのテレビでリアルタイムで消費電 […]