2012年8月15日 / 最終更新日 : 2014年10月17日 hitoshi ブログ メールで119番 政府が検討開始 政府のIT戦略本部と総務省消防庁は、来年の夏よりインターネットや携帯電話などのメールで119番通報ができるようにする検討を開始しました。 大規模災害時には、固定電話が繋がり難いことが多く、誰でもメールで通報できる仕組みが […]
2012年8月6日 / 最終更新日 : 2014年10月17日 hitoshi 安心・安全 ひとり暮らしの高齢者の皆様への訪問事業について〜京都市〜 8/3、以前に本HPでもご紹介させて頂きました京都市の「地域における見守り活動促進事業」について現地調査に行って参りました。 この事業は、地域包括支援センターの職員などが要援護者の自宅を訪問して、地域の関係機関などに要援 […]
2012年7月22日 / 最終更新日 : 2014年10月17日 hitoshi ブログ いじめ相談電話 0570-0-78310 いじめに悩む子供や保護者の電話相談に応じるため、文部科学省が設置している「24時間いじめ相談ダイヤル」があります。 今月4日の滋賀県大津市の中学2年生の自殺報道をきっかけに、この「いじめ相談ダイヤル」への相談件数が急増し […]
2012年7月12日 / 最終更新日 : 2014年10月17日 hitoshi ブログ 高齢者の見守り体制〜京都市の取り組み〜 京都市は、市内に一人で暮らす65歳以上の高齢者宅を専門職員が全戸訪問する事業を政令指定都市として初めて導入し、7/2〜訪問がスタートしています。 医療、行政サービスの面で早期にケアすることで、全国的な問題となっている「孤 […]
2012年7月2日 / 最終更新日 : 2014年10月17日 hitoshi ブログ 小児救急相談(♯8000)受付時間拡大 夜間や休日に子供が病気やケガをしたときに、看護師が助言してくれる県の小児救急電話相談が、昨日7/1より翌朝7時までに拡大されました。 ◆小児救急電話相談 ○携帯電話、NTTプッシュ回線 ♯8000 電話相談は2007年6 […]
2012年6月22日 / 最終更新日 : 2014年10月17日 hitoshi 安心・安全 学校施設開放事業について 6/18の市民生活委員会において、表題の学校施設開放事業について質疑致しました。 学校施設開放事業は、市内の市立小中学校の校庭や体育館、また武道館など、学校が休みの日や夜間を活用して、市民の皆様に身近なスポーツやレクレー […]
2012年6月19日 / 最終更新日 : 2014年10月17日 hitoshi まちづくり 「さいたま市空き家等の適正管理に関する条例の制定について」 本日、市民生活委員会では市長提出議案3件と議員提出議案1件の審議が行われました。ここでは、「さいたま市空き家等の適正管理に関する条例の制定について」書かせて頂きます。 本条例案は、さいたま市議会政策条例策定に関するプロジ […]
2012年6月13日 / 最終更新日 : 2014年10月17日 hitoshi 安心・安全 さいたま市議会 市政に関する一般質問 を行いました。 本日、市政に関する一般質問3日目。本会議での一般質問を行いました。日頃より、多くの声を寄せてくださいました皆様の声を市政に反映する機会として、全力投球させて頂きました。 質問項目が多く20分(片道)の時間内で質すことに苦 […]
2012年5月23日 / 最終更新日 : 2014年10月17日 hitoshi 学校・教育 子ども自転車運転免許制度の現場調査へ 5/22(火)、浦和区の仲町小学校に「子ども自転車運転免許制度」の現場調査に行って参りました。 子ども自転車運転制度は、自転車を運転する小学生に対して、自転車の安全な乗り方を指導することで、体系的な交通安全教育の機会を提 […]
2012年5月20日 / 最終更新日 : 2014年10月17日 hitoshi ブログ 危険から身を守る力をつける。安全マップ作成のススメ! 公明党の通学路の安全対策プロジェクトチームは、交通事故状況の分析などについて、関係省庁とのヒアリング並びに意見交換を実施しました。そこで、警察庁より、小学生の通学時の事故に関して、法令違反別の事故数が報告されました。20 […]