2019年12月18日 / 最終更新日 : 2019年12月18日 hitoshi ブログ 公有財産のマネジメントについて 未利用市有地の適正な利活用を! 未利用の普通財産・行政財産をマネジメントし適正に利活用することができれば、経費の大きな削減が見込まれ、自主財源の確保、固定資産税の増収など、行財政改革において、大きな成果が期待できると考え […]
2019年12月17日 / 最終更新日 : 2019年12月18日 hitoshi ブログ 高次脳機能障害者への支援について 関係機関とのネットワークづくりと当事者・家族を対象としたハンドブックの作成を! これまで、私が議会で提案してきた高次脳機能障がい者支援センターが今年度5月より開設となった。「高次脳障害」の名前を冠したセンターが設置され、 […]
2019年12月16日 / 最終更新日 : 2019年12月18日 hitoshi まちづくり 「親亡き後」を見据えた支援体制の構築について 地域生活支援拠点等に関するビジョン・担い手の育成・今後のスケジュールを問う! 【Q】障害のある子どもを持つ親の多くは、私がいなくなった後のわが子の将来に大きな不安を抱えている。 高齢となった親が、障害がある子供の面倒を見 […]
2019年12月16日 / 最終更新日 : 2019年12月16日 hitoshi まちづくり 交通空白地域の解消・交通弱者の移動支援について 『AIを活用したデマンド交通』の導入について 【Q】今後、益々高まる市民ニーズに対応するためには、民間の路線バス網を補完する形で運行している定時定路線のコミバス・乗合いタクシーの現行運用のやり方では、費用対効果も悪く利用 […]
2019年1月17日 / 最終更新日 : 2019年1月17日 hitoshi まちづくり 岩槻区 並木・加倉地区乗合タクシーの実証運行がスタートします! 交通不便地域解消に向けた取り組みとして、岩槻区並木・加倉地域の皆様が主体となって「コミュニティバス等導入ガイドライン」に基づき推進してきた「乗合タクシー」の実証運行が、いよいよスタートします。愛称も「らくらく号」と決定し […]
2018年12月7日 / 最終更新日 : 2018年12月7日 hitoshi まちづくり 12月定例会で一般質問を行いました。 さいたま市議会12月定例会で、一般質問を行いました。質問要旨と答弁要旨についてご報告させて頂きます。 1.災害に強い都市づくりについて (1)災害情報の収集・共有化と市民への情報提供について Q:災害時に入り乱れる災害情 […]
2018年12月7日 / 最終更新日 : 2018年12月7日 hitoshi さわやか通信 議会通信「さわやか通信 第25号」を発行しました。 さいたま市議会9月定例会、議会報告「さわやか通信 第25号」を発行しました。公明党さいたま市議会議員団が提出した「平成31年度予算編成並びに施策に対する要望書」や代表質問の内容などについて記載しております。
2018年3月28日 / 最終更新日 : 2018年3月28日 hitoshi さわやか通信 さわやか通信23号を発行致しました。 議会報告「さわやか通信第」23号を発行致しました。2月定例会での総合政策委員会での質疑、さいたま市の平成30年度予算の概要などについて書かせて頂いています。
2018年3月22日 / 最終更新日 : 2018年3月22日 hitoshi ブログ 公有財産の適正利活用について ~総合政策委員会~ さいたま市議会2月定例会、総合政策委員会で、「公有財産の適正な利活用について」をテーマとして取上げ、議案外質問を行いました。公有財産は、市民のための事業を実施するために適正に利用されるべきであるが、長年に亘って事業目的が […]
2018年2月7日 / 最終更新日 : 2018年2月7日 hitoshi さわやか通信 さわやか通信22号を発行致しました。 議会報告「さわやか通信」第22号を発行致しました。12月定例会での一般質問や旧岩槻区役所跡地の利用計画などについて書かせて頂きました。 22号 オモテ PDF 22号 ウラ PDF